ニュース&コラム

New Sky 7月号 アンイングリッシュクラブは、小学校英語授業にバッチリ対応

この4月より2020年「小学校英語教科化」への準備段階として、今年から小学校5・6年生に『We can』という新しい教科書を使った指導が各小学校で始まっていますが、お子さんはいかがでしょうか?

小学校で英語の成績がつくのは2年後の2020年からではありますが、教科書内容は昨年までと比べてぐっと難しくなっています。ただ文科省も各市町村並びに各小学校の実情に合わせて指導してよいという方針で、授業がグーっと難しくなった小学校もあれば、それほど難しくなっていないという小学校もあるようです。

この『We can』という教科書はいままでの教科書と比べるととても画期的です。習った単語だけからなる文章を読んだり・書いたりするというのが従来型の教科書でした。しかしそんな教科書では、子供たちがいつまでたっても、外国人の話を聞いたり話したり出来るようにならないと考えたためか、この教科書は新出単語として紹介されていない単語でも、ヒアリングの中ではどんどんいろいろな単語が出てくるのです。

当然のことながら「アンイングリッシュクラブ」でネイティブ講師と触れ合うと、ネイティブはテキストに出ていない単語でもどんどん英語のシャワーとして子供たちに浴びせかけるのです。そういった環境で日々学んでいる子供たちは断然有利です。

また『We can』で習う単語は約700語と、現在の中学生が習っている単語の約半数にも及びます。もちろん小学校段階では書けなくても良いとされていますが、中学入学後は既習単語(業界では消えた700語と呼んでいます)として扱われるため、定期テスト・高校受験時には書ける必要があります。

そして2021年に改訂される中学校教科書は1500~1,800単語に増加することが予定されているため、今の小4生が受験することになる高校入試で要求される単語数は1,200語→2,500語に増加すると言われています。

その増加する単語を中学生になってから一気に覚えることは大変ですので、アンイングリッシュグループでは昨秋よりアンイングリッシュクラブテキストで出てくる重要語(日常会話単語&中学教科書出題語)を書くトレーニングを「アンさんこくキッズ」で実施しています。(ぜひ「アンイングリッシュクラブ」と合わせての受講をお勧めいたします。)

現在アンさんこくキッズを受講中の生徒の中でも、フォニックスを習得済みのアン生は単語の暗記スピードが違うと現場の講師たちは言っています。「アンイングリッシュクラブ」と合わせて「アンさんこくキッズ」を選択いただければ高校受験時にとても有利です。(当然のことながら小学校英語教科化にはバッチリ対応です)

今後とも「アンイングリッシュクラブ」をよろしくお願いいたします。(まだ受講いただいていないお子様は現在体験授業実施中です。是非この機会に体験してみてください。)

アンさんこくキッズページ http://juku.meidaisky.jp/elementary_school/himawarikids

◆追伸◆
昨今、保護者様より「アンイングリッシュクラブは小学校英語教科化に対応できていますか?」というご質問を頂くことがあります。その時には「お母さん、バッチリ対応できていますよ。ご安心ください」とお答えしています。

しかし正確に言いますと対応しているというよりも、むしろ私共が従来から行ってきた指導に、文科省の指導要領が近づいてきたというのが本当のところです。

熱心な保護者様は「平成30年2月28日発行の小学校学習指導要領(29年告示)解説」をご一読ください。(教科書を扱っている本屋さんで購入可能との事です)文科省が目指しているのは、外国語科導入の趣旨の一番目に書かれている「グローバル化が急速に進展する中で外国語によるコミュニケーション能力は、これまでのように一部の業種や職種だけでなく、生涯にわたる様々な場面で必要とされることが想定され、その能力向上が課題となっている」(P62より抜粋)に代表されています。

つまり文科省は「従来は一部の人が英語を話せれば良かったが、今後は誰もが生きていく上で、英語を話せるようになる必要があるから小学校に英語科を導入した」と言っているのです。

そのため“従来型の英語教育”から“話せるようになるコミュニケーション型の英語教育”に方針が転換されているのです。

話せるようになることに教育の主眼を置くのであれば、自然にアンイングリッシュクラブが実践してきた「フォニックスや言い換え練習、英語のシャワーを浴びる」といった指導が必要になってきます。

本文でも書かせていただきましたように、文科省の方針にすでに対応して新しい英語指導を行っている小学校と従来型の指導を行っている小学校があるようですが、小学校英語教科化の目的が英会話力習得である以上、数年かけて英語を聞いて話せる先生を育成し、新しい英語指導に移行されることは間違いありません。

ご注意いただきたいのは、一般の学習塾の先生が勘違いして昨今行っている「小学校英語教科化対策」として単語を覚えたり、文章を覚えたりする指導は「消えた700単語」対応(難しくなる高校受験対応)であって、「小学校英語教科化」対応の指導ではありません。

小学校英語で求められていることはコミュニケーション力の育成です。(簡単に身につくものではありませんが…。)単語を覚えることまでは求めないとなっています。

次の記事 

前の記事 

このページの先頭へ