ニュース&コラム
英会話で二毛作 英会話を学びながら、頭も良くなっちゃおう~ アンイングリッシュGROUPでは子供たち ひとり一人が、大きな夢に向かって羽ばたけるように、 少ない努力でより効果的に学力が伸びるように 能力開発 …続きを読む
2019 年 4月 1日
アンイングリッシュグループ生のみなさん、進級、入学おめでとうございます。 新学年を前にしてどの子も緊張感とやる気でいっぱいだと思います。 今のその気持ちを、いつまでも持ち続けてください。 「勉強が好きで好 …続きを読む
2019 年 3月 19日
こんにちは、岐阜本部校の前田です。 厳しい寒さもゆるみ、ようやく春めいた季節となりました。 岐阜本部(須田塾)では、高3生・中3生全員が、厳しい寒さの中、一足早く桜満開で志望 …続きを読む
2019 年 3月 19日
2019年度より、アン筆っこクラブの時間割を、以下の通り変更したくご案内申し上げます。 ご確認頂きます様宜しくお願い致します。 今後とも、アン筆っこクラブを宜しくお願い致します。 <2019年 …続きを読む
2019 年 3月 19日
幼児教育用のNEW「ミラクルジャンプ」が完成しました。 2004年よりアンイングリッシュGROUPの幼児教育部門の教材として使用して来ました教材ですが、 この度約3年をかけて大幅リニューアルを …続きを読む
2019 年 2月 21日
アン筆っこクラブでは冬期講習にて、えんぴつを使い『今年の目標』を書きました。 「字が上手に書けますように」といった筆っこ生らしい目標に混じって「透明になれますように」とか「願い事を探す」のような楽しい目標を掲げる生徒さん …続きを読む
2019 年 1月 21日
HAPPY NEWYEAR! アンインターナショナルスクール担当の岡本です。 突然ですが、毎月塾報に掲載されているインターの写真、ご覧いただいていますか?今月は遅ればせながらクリスマスパーティーの様子を載せ …続きを読む
2019 年 1月 21日
明けましておめでとうございます。日頃は私共の指導方針にご賛同いただき、大切なお子様をお預けいただきまして本当にありがとうございます。 今年もお父様、お母様、保護者の皆々様のご期待にそえるような指導を行っていくため、一生懸 …続きを読む
2019 年 1月 21日
理想を目指して「学ぶ学童アン」 未就学児を子育て中のお母さんを見ると、皆さん疲れきっています。また、低学年の児童の子育て中のお母さんも、かなり忙しそうです。 長年塾の仕事をしていると気付くことがあります。幼い頃には天才で …続きを読む
2019 年 1月 18日
アンイングリッシュグループでは、皆様に様々な情報を提供する機会を持たせていただいています。 12月2日(日)尾張旭本部校・四軒家校・小幡校において、毎年恒例の中学生活説明会を小6・小5の保護者の方を対象に開催しました。多 …続きを読む
2018 年 12月 20日
今年もあとわずかな月日を残し、終えようとしていますが、保護者の皆さま・塾生の皆様にとってこの1年はどのような1年間でしたでしょうか?私共アンイングリッシュGROUPスタッフ一同お子様の学力向上に貢献するため、冬期講習もそ …続きを読む
2018 年 12月 20日
アンイングリッシュグループでは、毎年秋に中学3年生対象に高校入試説明会を開催しています。中学校の進学説明会よりもかなり踏み込んだ情報が満載。 参加した保護者の皆様からは参加してよかったと好評を頂いています。 非受験学年の …続きを読む
2018 年 11月 16日
千種本部では、アンイングリッシュ、そろばん、筆っこのコースに加え、塾が充実しています。 学習塾のコースでは、小学生向けに、算国クラブ・算国キッズ・リトルゲイツ・中学受験部。中学生には進学ジム・マンツーマン …続きを読む
2018 年 10月 22日
強烈な猛暑が終わり、猛烈な台風や秋雨の合間を縫って、2学期の主要な行事(体育祭・文化祭)も無事に終了し、秋めいた爽やかな気候となりました。 いよいよ「勉学の秋」到来です。今年も残すところ約2ヶ月ですが、 …続きを読む
2018 年 10月 22日
保護者の皆様方のご支援のより、創業30周年の節目の年に50校舎目OPENを達成することが出来ました。本当にありがとうございます。アンイングリッシュGROUPは創業以来「ライバル他塾より2~3割程度安い授業 …続きを読む
2018 年 9月 19日
こんにちは守山本部校学習塾コースです。緑豊かな吉根地区から志段味にかけての広い地域、また春日井や大森からも通ってくれています。 小学校の生徒さんには「算国キッズ」と「算国クラブ」。 「算国キッズ」では、速く …続きを読む
2018 年 9月 19日
名大SKYグループが、約20年前にスタートさせた映像授業。当時は珍しい学習方法でしたが、現在はスマートフォンやタブレットの登場により、手軽に動画を見て学習することが可能となりました。 このイーラーニング …続きを読む
2018 年 8月 21日